fc2ブログ

記事一覧

我が家にゲーム論争が起きないわけ

御多分に漏れず、我が家の子どももゲーム好きである。
ゲーマーと言っちゃってもいいかもしれない。
いいと思う。
そうに違いない。

長男は
いつでも、リビングの床にゴロンとなって
これをやっている。
IMG_9738.jpg

「いつでも」
というのが、過度の一般化だと思う人は
我が家に遊びにいらっしゃい。笑
・・・

ところで
私はもう半世紀生きた身ではあるが、
長男と同じこのゲームを毎日やっている。

いいのいいの。

きっかけは
コミュニケーションになるかな、
と思って。

今では楽しんでいる、相当。

メリットは
息子と、生徒と、このゲームが好きな人との
話題がひとつ追加されたこと。
単純にパズルが面白いこと。
デメリットは
時間の無駄。

でも、メリットがある以上、
やるよね。

時間の無駄っていうデメリットは
そんなにキツイものではない。

これをやっていて、
「ねえ、いつまでやるの?」
とか、
「時間の無駄じゃないの?」
とか、
「もっと他にすることあるでしょう」
「1日1時間って決めたよね?」
とか、言われたくないし、
言われてもやめないよね。

…っていう、子どもの心の動きが分かるオバサンになれたのも
メリット。


そういえば、
姫子(次女・仮名)が3年生のとき
「ゲームはママの居るところではやらないって決めたよね?」
と、ちょっと怒りモードでいった時、
姫子は秀逸な答えを返してきた。

・・・(それは)

・・・(゚Д゚;)

・・・(ひっぱってみた)

・・・(ごめんなさい)

・・・( ̄▽ ̄)

「ごめんママ。でも、姫子、ついママのそばに来たくなっちゃうんだよね。大好きだから。」

うちの子、戦意喪失させる天才。

ゲームの中では何かといつも戦っているけれど!

・・・

かくして我が家にゲーム戦争(論争)は勃発しないのであった。




コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

池田彰子

Author:池田彰子
アドラー心理学、日常、ココロの中などを綴っていこうと思います。