fc2ブログ

記事一覧

ポジティブ 8

Vol.8 (*^_^*) ポジティブに焦点を当てて連続投稿、最終回です。

ジョセフ・ペルグリーノ博士の講義用テキストの中に
POSITIVEの8つのアルファベットを頭文字にした
ポジティブ人生への8つのヒントがあります。
これをもとに、ココロにそよ風を取り入れようと思うのです。

前回までの投稿はこちら
ポジティブ 1:あなたの周りにポジティブな人々がいること
ポジティブ 2:ちょっとしたネガティブなことは全て 気にしないこと
ポジティブ 3:大きいことも小さなことも、ネガティブなことはポジティブなことに変換しちゃいましょう
ポジティブ 4:他者の環境にポジティブな影響をあたえること
ポジティブ 5:あなたが人生の一部としてすでに持っているものを宝物にしなさい
ポジティブ 6:読書・講義に参加・美術館やコンサートやオペラに行く・外国を訪ねることによって、あなたを知的に演出すること
ポジティブ 7:ポジティブな環境の中で、ココロと感覚を骨休みさせること

8回目、最終回はPOSITIVEの E です。
Expose yourself more to positive media, read positive books, make positive friends.
よりポジティブなメディアにふれ、ポジティブな本を読み、ポジティブな友人をつくること
(訳は私の意訳です)

初回にも書きましたが
ポジティブって、積極的・プラス思考・陽・明確・・・という意味
ネガティブは、消極的・マイナス思考・陰・否定的・・・という意味
です。

MUSTではなくWANTで、ポジティブなものを選択したいですね。

情報・本・友人
だけでなく、映画やスポーツ、音楽、写真、絵画、もの作り、散歩、身の回りの雑貨まで
「いいな♪」と思うもので自分を創っていくと
幸福感も増すのではないかと思います。


さて、8回にわたって、「ポジティブ」に生きるということについて考えてきました。

みなさんはどの言葉が印象に残りましたか?

すぐに始められそうなものがありましたか?


他者や環境がどうであれ
まずは自分自身がポジティブに生きようと決めるのです。
前向きに、自分の人生に対して積極性を持とうと決めるのです。
決めたらあとは肯定的に受け入れ、
変えられないものはそのままに
変えられるものを楽しみながら変えていくのです。

そうすることによって
あなた自身もココロが軽くなり
周囲の人を勇気づける余裕ができ
勇気づけると自分が元気になり・・・
というような
プラスのスパイラルで人生が動いていきます。

原動力は勇気です。

必要なのはあなたの決意と行動です。



ネガティブにものごとを捉え、じっと堪え
動かない人生から脱却したいなら
それより
ずっとらくちんで 笑顔で 人と繋がって行ける
ポジティブな生き方を選択しましょう。

その勇気をあなたのココロに灯したくて
このブログを書いています。

あなたの中のポジティブが目を覚ましましたか?(*^_^*)





IMG_1560.jpg

ブセナビーチ朝
最近の次女との遊び
シーグリーンを見ると「与論島の海の色!」
オーシャンブルーを見ると「沖縄の海の色!」



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

池田彰子

Author:池田彰子
アドラー心理学、日常、ココロの中などを綴っていこうと思います。