fc2ブログ

記事一覧

自分のココロで決めて

本気で書きます(いつでも書いていますが(笑))


「親は」
子どもが生まれる前
健康な子であれば
と思う

子どもが生まれると
よくお乳を飲んで
よく眠れ
よく育て
と思う

子どもが少し大きくなると
言葉の数や手先の器用さや
お友だちとの付き合いなんかが
気になり始める

もう少し大きくなると
文字が書けるとか書けないとか
数字に興味があるとかないとか
かけっこが速いとか遅いとか
気になり始める

小学校に入ると、気になる
お友だち付き合い・宿題・成績
サッカー・スイミング・英語・・・
ゲームの時間・お稽古ごと・中学受験・・・

中学生になると、気になる
部活・成績・高校受験・・・

高校生になると、気になる
お金・時間の使い方・大学・・・

大学生になると 就職・・・
就職したら 結婚・・・・・・気にする?

特別大きな問題のない家族なら、こんな感じでしょうか。
多くの親の関心はこのようなことに集約されると思うのです。

・゜’☆ :*:・:*:・゜’☆ ,。・:*:・ ゜★,。・

私たちは子どもを育てています。
何のために?
何処へ向かって?


人生で、大切なことって何でしょう?

「愛と勇気づけの子育て講座SMILE」でも、
《幸福の3つの条件》について考える場面があります。

自分を大事に考えることができて
他者を同じように大切にできて
人生に希望を持って
人々の役に立つこと

アドラー心理学で考える幸福ってそういうことです。

で、私たちは、そこに向かって子どもたちを育てています。

・゜’☆ :*:・:*:・゜’☆ ,。・:*:・ ゜★,。・

自分を大切にする・大事に考える
って、どのタイミングでどうやってわからせたらいいのでしょう?

子どもを育てている間、ず~っと、
親が子どもを大切にするのです。
ず~っと、です。


大切にする
っていうのは、
失敗させないことじゃなくて、
失敗しても大丈夫って本人がわかるまで寄り添うことです。
子育てで大事なのは
手出し口出しせず (←とても大事・アンダーライン)
自分の力で解決できるから大丈夫だ
ってわかるようにすることです。

大切にする
っていうのは、
親が準備して整えることじゃなくて、
子どもが自分の意志で選択し、決断するのを
応援することです。
子育てで大事なのは
いやなことは「イヤ」って言える
やりたいことは「やりたい」って言える
「ありがとう」「ごめんなさい」が素直に言える
「だいすき」が素直に言える
ありのままの自分を上手に表現できる子に
育てることです。

無鉄砲のわがままになんか育ちません。
(親がそう思うと、そうなるかも)

こうして育てられた子は きっと、
のびのびとして、周りに配慮できる、爽やかな人に育ちます。


だから、この文章の前半で私がダラダラと書いた
「気になる」多くのことは
気にすることは不要で、
子どもに任せて見ていればいいことばかりなのです。

失敗しても
怒られるだけで、始末の仕方が分からない
「空気を読め」って言われて、
自分が空気みたいになっちゃう
・・・
・・・
悲しいことです。


自分のココロで決めて
行動できる人を育てたいなぁ!



ところで「親」である あなたは
自分を大切に
できていますか?

大切にしていいんですよ

大切にしましょう~♥

IMG_8083.jpg



お読みいただき、嬉しいです(*^_^*)

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

池田彰子

Author:池田彰子
アドラー心理学、日常、ココロの中などを綴っていこうと思います。