fc2ブログ

記事一覧

子育て終了は来る!

最近耳にした話

1: 大学時代の友人の子どもがみんな高校生・大学生なのだけれど、
   みんな「うちの子、どうしたいかわからないって言ってる」って
   親(友人たち)が困っている

2: うちの子、「大検を受けるから、もう高校に通う意味が分からない」って
   中退することにした。

3: うちの子、志望先はあるのに、やる気があるのかないのか、
   行動開始しないので、気になって仕方ない。

子どもが小さいうちは日常がダイレクトに課題の山なので、
時間の流れや感情に任せてわいわいと過ぎ去っていきますが、
少し大きくなると、親の方も出方を考えるようですね。

・゜’☆ :*:・:*:・゜’☆ ,。・:*:・ ゜★,。・

先日、大森哲至先生の発達心理学の講義を受け、
幼児期後期に子どもは自主性をテーマとして生きる
と、聴き、経験的にすごく納得しました。


1の子どもたちはもしかすると、
幼児期からお稽古事などで忙しい毎日を送り
児童期も外発的動機付けで(親の希望に従う形で)学び続け
自主性も勤勉性も育たなかったのかもしれません。


2の子どもは親も子どもも私は少し知っているのですが、
心配ないと思いました。
よく決断したと思います。
親も、よく受け入れたと思います。
勇気のある親子です。

但し、ついこの間まで思春期だった私が考えるに、
親に見せる自分と、本当の自分には乖離があるので
1も2も
親が感じていることが本当かどうかはわからないと思います。


3の子どもは、きっと大丈夫。
だって、「志望先はある」のですから。

・゜’☆ :*:・:*:・゜’☆ ,。・:*:・ ゜★,。・

子どもだって、大人になろうとしています。

親だって、子離れしようとしましょうよ。

子どもの人生は子どもに任せて、
相談に乗ってあげるくらいで。
もしかしたらそれも必要ないかもしれないし。


親も、これから先、パートナーがいる人は仲良く

自分の親が心配な人も多いでしょう

自分自身の問題もあるかもしれません

自分のために学ぶのも楽しいです(ちょっと宣伝)笑

そんなことにしっかり向き合う中で

気づいたら

あら、うちの子、もう家にいないのね。

みたいな感じで、適切な距離を保ちながら

自立させられたら、育児終了です。

(*^_^*)





10年後、楽しみですね♪

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

池田彰子

Author:池田彰子
アドラー心理学、日常、ココロの中などを綴っていこうと思います。