怒っちゃうよね〜
- 2020/11/27
- 13:14
Aloha!
前回の更新から3ヶ月も経過してしまいました〜。
忘れられちゃったかな?
まあいいや、それで。
などと思う、
承認欲求が小さくなってしまったワタクシですが
みなさま恙無くお過ごしでしょうか。

私はこの11月の連休に
良いところへ行って来ましたよ。
元気です。
さて、
最近あまり見かけなくなったなと思う
親が子どもを叱りつける
という場面、
続けて目撃したので、
そのことについて考えてみようと思います。
*******
親は怒っている。
そもそもは愛情でしょう。
愛ゆえに
コントロールしたいとか
完璧さや優秀さを過度に求めてしまったりとか
愛の見返りを期待したり
子どもに勝ちたいと思ったり
そんな時に
親は怒ります。
信念や価値観が関係ありますので、
おいそれとは引き下がれませんし、
そんなことしたくもありません。
また、怒ることで
即効性を期待しているかもしれません。
一方
子どもは怒られています。
その時の感情はその子の気質や信念によっても違うでしょう。
共通するのは
・自分は怒られている
という事実と、
・自分は良くないことをしたと思われている
・自分は変わらなければいけないと強いられている
・自分は悪い子だ
・自分には能力がない
などの自己否定的感想かな。

私は怒られている子どもを見ると
反射的に子どもの味方をしたいと思うのですが、
実際には何もしません。
(求められていませんからね)
親には怒るだけの理由と使命感がありますね。
また、
感情はココロのサインです。
親であるあなたは
「今、ここで怒らねば!」
と、ココロから信号を送ってもらったのです。
それでカーッと怒るわけです。
しかし、
ココロからサインがあったとしても
実際にどうするかは
あなたが決めることができるのです。
人前でこの子を叱りつけることが
この子に何を学ばせるか
考える余地があると良いなと思います。
もちろん、人前でなくても。

(懐かしい景色。また行きたい、ホノルル)
*******
こんなこと言ってる私ですが、
人前で子どもを怒鳴りつけたこと
あります。(反省)
だから、怒っちゃう気持ちが
わからないのではありません。
怒っちゃダメよとも言いません。
でもね
怒りを使わなとも、
いいえ、怒りを使わないからこそ、
子どもに自分の価値観を伝えることができます。
私はそうしたいと思っています。
*******
子どもと仲良く暮らすことを夢見た
昔々のあの感情を
思い出してください。
あなたの夢の中で
あなたはどんな表情でしたか。
どんなトーンで子どもと話していましたか。
なりたい関係を作るのに役立つコミュニケーションは
どのようなものでしょう?

Mahalo!(ハワイ語でありがとう!)
またね〜
前回の更新から3ヶ月も経過してしまいました〜。
忘れられちゃったかな?
まあいいや、それで。
などと思う、
承認欲求が小さくなってしまったワタクシですが
みなさま恙無くお過ごしでしょうか。

私はこの11月の連休に
良いところへ行って来ましたよ。
元気です。
さて、
最近あまり見かけなくなったなと思う
親が子どもを叱りつける
という場面、
続けて目撃したので、
そのことについて考えてみようと思います。
*******
親は怒っている。
そもそもは愛情でしょう。
愛ゆえに
コントロールしたいとか
完璧さや優秀さを過度に求めてしまったりとか
愛の見返りを期待したり
子どもに勝ちたいと思ったり
そんな時に
親は怒ります。
信念や価値観が関係ありますので、
おいそれとは引き下がれませんし、
そんなことしたくもありません。
また、怒ることで
即効性を期待しているかもしれません。
一方
子どもは怒られています。
その時の感情はその子の気質や信念によっても違うでしょう。
共通するのは
・自分は怒られている
という事実と、
・自分は良くないことをしたと思われている
・自分は変わらなければいけないと強いられている
・自分は悪い子だ
・自分には能力がない
などの自己否定的感想かな。

私は怒られている子どもを見ると
反射的に子どもの味方をしたいと思うのですが、
実際には何もしません。
(求められていませんからね)
親には怒るだけの理由と使命感がありますね。
また、
感情はココロのサインです。
親であるあなたは
「今、ここで怒らねば!」
と、ココロから信号を送ってもらったのです。
それでカーッと怒るわけです。
しかし、
ココロからサインがあったとしても
実際にどうするかは
あなたが決めることができるのです。
人前でこの子を叱りつけることが
この子に何を学ばせるか
考える余地があると良いなと思います。
もちろん、人前でなくても。

(懐かしい景色。また行きたい、ホノルル)
*******
こんなこと言ってる私ですが、
人前で子どもを怒鳴りつけたこと
あります。(反省)
だから、怒っちゃう気持ちが
わからないのではありません。
怒っちゃダメよとも言いません。
でもね
怒りを使わなとも、
いいえ、怒りを使わないからこそ、
子どもに自分の価値観を伝えることができます。
私はそうしたいと思っています。
*******
子どもと仲良く暮らすことを夢見た
昔々のあの感情を
思い出してください。
あなたの夢の中で
あなたはどんな表情でしたか。
どんなトーンで子どもと話していましたか。
なりたい関係を作るのに役立つコミュニケーションは
どのようなものでしょう?

Mahalo!(ハワイ語でありがとう!)
またね〜