コメント
お疲れ様です。
本文に書いた内容は本当に大切ですよね。
親の基準ではなく子供や当事者目線の理解が
最近失われている気がしました。
また他者の意見を営業トークと捉えるも
また相手目線での理解がかけているように
思いました。
どんなトークを家庭で聞かされているか、立ち入れませんが気になりますよね。
私は子どもに共感する親の育成のために、子育て支援 婚活支援クリエイターの活動にもっと向き合おうと思いました。
本文に書いた内容は本当に大切ですよね。
親の基準ではなく子供や当事者目線の理解が
最近失われている気がしました。
また他者の意見を営業トークと捉えるも
また相手目線での理解がかけているように
思いました。
どんなトークを家庭で聞かされているか、立ち入れませんが気になりますよね。
私は子どもに共感する親の育成のために、子育て支援 婚活支援クリエイターの活動にもっと向き合おうと思いました。
Re: タイトルなし
愛川結優己さま
コメントをありがとうございます。
共感していただき、嬉しいです。
人にはそれぞれの視点と信念があるということを、わかっていながらも忘れてしまいがち。
子どもにも、もちろんパートナーにも、自分の親にも、それぞれの視点と考え方があるのです。
それを理解しようと思うのか、
自分と比べて「同じか・違うか」という視点で考えるか、
「面白いな」って思えるか、
その時によって対応も反応も違って来ますよね!
コメントをありがとうございます。
共感していただき、嬉しいです。
人にはそれぞれの視点と信念があるということを、わかっていながらも忘れてしまいがち。
子どもにも、もちろんパートナーにも、自分の親にも、それぞれの視点と考え方があるのです。
それを理解しようと思うのか、
自分と比べて「同じか・違うか」という視点で考えるか、
「面白いな」って思えるか、
その時によって対応も反応も違って来ますよね!