fc2ブログ

記事一覧

YOGA、そして見守るということ

Aloha

私のヨガ体験談です。笑
「見守る」ことの本質に触れた気がしましたので、
ここで皆様とシェアしたいと思います。

・・・

せっかくオアフ島に住んでいますので、
40分ほどで行かれる他の島々にも行ってみたいと思っていました。
事あるごとに「ハワイ島に行きたい」って口にしていたら、
実現しましたよ。(引き寄せ?)
友人のmimoさんがなんとハワイ島でYOGAリトリートのイベントを告知!!
インターネットでそのことを知った私は
これはチャンス以外の何物でもないと参加を決めました。

IMG_5979.jpg


ハワイ島!
リトリート!
どっちもいい!しっくりくる!
でも、このイベントのメインのヨガは未体験……。
しかも私、生まれつき身体が硬い。
五十肩で左手ダメダメだし!
しかしそこは
YOGAも瞑想もインドも何も知らずに飛び込む勇気!!!

そしてそこでの体験は・・・
IMG_5908.jpg
(これはYOGAじゃないけど、光ってる私)


まずはmimoさんと、相棒のサトシさん
二人のインストラクターがとても良かったです。
本当に良かった。
素晴らしいインストラクターです。
彼らのやり方は
静観する
導く
任せる
・・・
二人のインストラクターのおかげで
私は不安の全くない状態で
自分のペースと自分の柔らかさ(硬さ)で
静かに初体験のYOGAを楽しむことができました。
(改めて、ありがとうございます!)

身体を動かしながら止めながら
じっと自分を観察するーーー
目を瞑っているのだからココロで観るーーー
ずっとそんなことをしていたら不思議な感覚になったのです。

良いも悪いもない
ただ、あるのだ
心地よく、この世界に、私はいる


そんな感じ。

ものすごい肯定感です。

・・・


みなさんは自分を見守ったことがありますか?

「心地の良い見守り」はジャッジをしないで温かく見ていることです。
それも、できればココロの目で。

人間というのは目でものを見ると
脳でそれを判断したくなります。
それが何なのか、どういうことなのか、
良いのか、悪いのか。。。
だから
ココロの目で見るのです。

そうすると
それは、ただ起きていることを
距離を置いて感じることができるようになります。


これを子育てやパートナーシップに応用したらどうでしょう?


ジャッジを手放し、
目で見たことではなく
ココロで感じたことを大事にし
見守るのです。

相手はきっと「心地よい見守り」を感じ、
安心すると思います。
そして自己肯定感(自己受容でも自己重要感でも)を感じるかも!

安心はココロが安らかになるということです。
私たちが最も大切なココロの居場所を作ることです。

善悪成否の思考から距離を置きましょう。

ここで「ココロで感じたこと」についてひとこと。
不安や心配、後悔や罪悪感はココロじゃなくて
思考が作り出す感情ですよ。
過去や未来のことについてあれこれと頭を働かすから起きる感情です。
「ココロ」と仲良くするとそんな感情からも適切な距離を置けるようになるかも。



地球の真ん中の(考えようによってはどこでも地球の真ん中ですが)
Big Islandで 
私は自分から距離を置き
自分を感じる体験をしました。
(これを瞑想というのかな?)

ヨガをしている方はきっとみなさんこんな感じなのでしょうね。

IMG_5982.jpg


IMG_5863.jpg


お読みいただきありがとうございました。
Mahalo

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

池田彰子

Author:池田彰子
アドラー心理学、日常、ココロの中などを綴っていこうと思います。