「ブログの方はいかがですか?」
って、聞かれちゃった!
書こうかなって思いつつ先延ばしにしていました。
毎日空や海や山や植物に感動して
呑気に暮らしている私に
みなさんを喜ばせるような出来事もないし記事も書けないな〜
なんて思って必要以上にダラダラしていましたが
今日はちょっと書くことにします。
初めに言っときます。
必要以上にダラダラととりとめのない記事です。笑
私が感じたハワイの空気が伝わるといいなと思って書きます。
でもね、私は日本にいた時の私と違う暮らしをしている。
これはブログの記事にしたほうがいいよね〜
って思ったんです。

これはLYON ARBORETUM
(University of Hawaii at Manoa)
という植物園のウルの木なんですが
「見たことあるよ」と言う方は少ないと思います。
ウルはミクロネシアから持ち込まれたとされる植物で
ハワイでは今も重要な食料とされています。
きっと、そんな風に誰かが「へえ!」って思うことが
私の暮らしの中にはたくさんあるのではないかな。
ここに来るまではアメリカは先進国のトップだし
アメリカ国民はハイテクな暮らしをしている
と、なんとなく思っていましたが、実際はそうでもありません。
私が暮らしている家にバスタブはありません。
(これはハワイだからかも?)
掃除機もありません。
冷蔵庫は2ドアです。
エアコンもありません。
なくても快適に暮らせています。
ホームレスがそこここにいます。
通学路?を歩いていてホームレスの人を見ない日はありません。
ワイキキではストライキ中のホテル労働者が
朝から晩までバケツを叩いて抗議のデモを1ヶ月以上毎日やっています。
ホノルルにはゴミ箱がめちゃめちゃいっぱいあるのに
トイレはめちゃめちゃたまにしかありません。

ノースショアのこんな波があるところでは
サーフィンはしません。
てな具合に、知っているようで知らないことがいっぱい。
そういえば、コインランドリーの洗濯機、
脱水は気まぐれに固くかかっていたりびちょびちょだったりしてます。
壊れてるのかな?でも気にしない。
乾燥機で乾くから。
乾燥機も気まぐれに乾いていないこともあります。
でも気にしない。
今朝、車3台の玉突き事故があり、
その横を通りました。
一番後ろの車両の中で女性が号泣していました。
お巡りさんが窓から首を突っ込んでなだめていました。
キリがないのでこのくらいにしますが
日常がこんな感じ。
誰かと自分を比べたり
自分の何かを自慢したり劣等に思ったり
そういうのって
変化の少ない地域か
都会のわさわさした空気の中
その両極で顕著なことなんじゃないかと思う。
(結構な暴言)
いろんな人がいて、
いろんなことが起きて、
自然が変化を教えてくれて、
ここでは小さなことや過ぎたことを気にしてもしょうがない感に包まれている。
晴れたら出かけたくなるし
風が吹いたら花のいい香りがするし
雨がやんだら虹が出る
なんだか面白いところです。
Hawaii
私が一番好きだと思うのは
HawaiianがHawaiiの自然に敬意を払い
ものすごく大事にしていること。

Hawaiian Natureの授業で、先生はここに入る前にチャントを読みました。
(チャント=祈りの様式。節とリズムに言葉を乗せる感じ)

森と山と海と空、そして風

大きな世界に心を飛ばしてください。
そして、地球に立ち返ると
今日のHawaiian Natureの授業では
プラスチックを食べ過ぎて体が重くて飛べなくなった海鳥と、
その胃の中からプラスチックを取り出す画像などを見ました。
自分がどうのって言ってる場合じゃない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
とりとめのない話に最後までお付き合いいただき
ありがとう。
またね。
ALOHA🌈