fc2ブログ

記事一覧

ポジティブ 8

Vol.8 (*^_^*) ポジティブに焦点を当てて連続投稿、最終回です。ジョセフ・ペルグリーノ博士の講義用テキストの中にPOSITIVEの8つのアルファベットを頭文字にしたポジティブ人生への8つのヒントがあります。これをもとに、ココロにそよ風を取り入れようと思うのです。前回までの投稿はこちらポジティブ 1:あなたの周りにポジティブな人々がいることポジティブ 2:ちょっとしたネガティブなことは全て 気にしないことポ...

続きを読む

人生いろいろ~♪

昨年、ペルグリーノ博士のカウンセリングのデモンストレーションのクライアントを志願しました。オープンカウンセリングといって、聴衆の居る中でカウンセリングを受けるものです。詳細は割愛しますが20年アドラー心理学を学び実践し続けてきた私にも大きな気づきがあり、暮らし方も変化しました。「好きなことする」「イヤなものはイヤ」と、生きて来たのは現在もそう変わりませんが(笑)「本当に自分が喜ぶこと」「他者(特に家...

続きを読む

ポジティブ 6

Vol.6 (´▽`*) ポジティブに焦点を当てて連続投稿しています。ジョセフ・ペルグリーノ博士の講義用テキストの中にPOSITIVEの8つのアルファベットを頭文字にしたポジティブ人生への8つのヒントがあります。これをもとに、ココロにそよ風を取り入れようと思うのです。前回までの投稿はこちらポジティブ 1:あなたの周りにポジティブな人々がいることポジティブ 2:ちょっとしたネガティブなことは全て 気にしないことポジ...

続きを読む

ポジティブ 7

Vol.7 (´▽`*) ポジティブに焦点を当てて連続投稿、ぼちぼち終盤です。ジョセフ・ペルグリーノ博士の講義用テキストの中にPOSITIVEの8つのアルファベットを頭文字にしたポジティブ人生への8つのヒントがあります。これをもとに、ココロにそよ風を取り入れようと思うのです。前回までの投稿はこちらポジティブ 1:あなたの周りにポジティブな人々がいることポジティブ 2:ちょっとしたネガティブなことは全て 気にしない...

続きを読む

ポジティブ 5 宝物

Vol.5 (´ω`*) ポジティブに焦点を当てて連続投稿しています。ジョセフ・ペルグリーノ博士の講義用テキストの中にPOSITIVEの8つのアルファベットを頭文字にしたポジティブ人生への8つのヒントがあります。これをもとに、ココロにそよ風を取り入れようと思うのです。前回の投稿はこちらポジティブ 1:あなたの周りにポジティブな人々がいることポジティブ 2:ちょっとしたネガティブなことは全て 気にしないことポジティ...

続きを読む

ポジティブ 4

Vol.4 (´ω`*) ポジティブに焦点を当てて連続投稿しています。ジョセフ・ペルグリーノ博士の講義用テキストの中にPOSITIVEの8つのアルファベットを頭文字にしたポジティブ人生への8つのヒントがあります。これをもとに、ココロにそよ風を取り入れようと思うのです。前回の投稿はこちらポジティブ 1:あなたの周りにポジティブな人々がいることポジティブ 2:ちょっとしたネガティブなことは全て 気にしないことポジティ...

続きを読む

ポジティブ 3

Vol.3 (´ω`*) ポジティブに焦点を当てて連続投稿しています。ジョセフ・ペルグリーノ博士の講義用テキストの中にPOSITIVEの8つのアルファベットを頭文字にしたポジティブ人生への8つのヒントがあります。これをもとに、ココロにそよ風を取り入れようと思うのです。前回の投稿はこちらポジティブ 1:あなたの周りにポジティブな人々がいることポジティブ 2:ちょっとしたネガティブなことは全て 気にしないこと3回目はP...

続きを読む

ポジティブ 2

ポジティブに焦点を当てて連続投稿しています。今日は2回目(*´▽`*)vジョセフ・ペルグリーノ博士の講義用テキストの中にPOSITIVEの8つのアルファベットを頭文字にしたポジティブ人生への8つのヒントがあります。これをもとに、ココロにそよ風を取り入れようと思うのです。前回の投稿はこちらポジティブ 1:あなたの周りにポジティブな人々がいること2回目はPOSITIVEのOです。Overlook small negatives in everything.ちょっ...

続きを読む

ポジティブ 1

かつて私は「ポジティブ」 こそが 幸せへの切符で「ネガティブ」 は 不幸への切符だと簡単に考えていました。でもね、本当は違うんだな!って、今は思います。ポジティブに人生を受け入れてポジティブに未来を選択していくためにはネガティブに思考することも必要な時があるしネガティブな感情はサインとして大切にした方がいい。でも、敢えてここで、ポジティブに焦点を当てて連続投稿しようと思います。ジョセフ・ペルグリー...

続きを読む

私が「自由」であること

私の人生のキーワードには学生のころから 「自由」 があります。第1子、4月生まれ。厳しい家庭に育てられ家庭の中には「ちゃんと」することに価値がありました。生活はちゃんと規則正しく整理整頓!勉強もちゃんといい成績!挨拶もちゃんと!身だしなみもちゃんとする!なのに私はそんなに「ちゃんと」してないの。もちろん、「ちゃんと」しているようにふるまうことはできます。(*^_^*)でも、私は私、そこは自分なりにこっそり...

続きを読む

プロフィール

池田彰子

Author:池田彰子
アドラー心理学、日常、ココロの中などを綴っていこうと思います。