オモシロイこという長女2
- 2016/06/30
- 23:57
6月の更新をせめて4回にしたいと思い本日2度目の更新です。(何でそんなこと思うのか、自分ではよくわからない)長女曰く「みんなが言うことはたいてい間違っている」日本で生まれ育ったのに。変わったこと言うな。言い切ったな。言われてみればホント、そうかもしれないって私も思う。彼女が転職しようとしたとき「もう少し辛抱した方がいい」って、みんな言ったけど、その通りにしていたら今の彼女はいなかったし不満が募って...
「感情」について本気出して考えてみた
- 2016/06/30
- 11:00

「感情」、好きですか?愛していますか?つい、感情的になって子どもを叱ってしまう・・・夫と話すと感情的になっちゃう・・・感情的に物を言わないで!こういう時の「感情的」という言葉はネガティブな感情を表していますね。「怒り」「いらだち」「悲しみ」「恨み」「妬み」「被害者意識」・・・まだまだあるでしょう。ところで、ポジティブな感情はどうですか?つい、嬉しくて感情的になりました。夫と話していると感情的に高ま...
幸福の法則!
- 2016/06/17
- 11:46

無駄遣いはしないって決めたんだけど無駄じゃない笑だって、私が喜ぶ→家族も嬉しい→私も嬉しい(アタリマエダ)さて、本題(すみません)ちょっと長いですが引用します。(改行は私が勝手にしています)幸福とは、チャンスとか運命の問題ではない。人間として成功した生き方とは、人間の連帯のために守るべき方を支持し、有益な仕事を介して公共の福利に貢献し、社会的責任において性の問題を解決することである。(中略)そこで最も大...
子どもが反抗するのは
- 2016/06/07
- 22:12
私の子は反抗しません。私はコワイママではありません。子どもに無関心で接する時間がないわけでもありません。子どもとお友だちでもありません。私は3人の子どもたちのママです。 社会人・大学生・中学生の3人の子がいます。アドラー心理学を実践するママです。さて、先日、発達心理学の講義を受けました。その中で、当然「第二次反抗期」のことも話題になり、反抗期はあって当然それによって子どもは将来の糧になる経験を得る...