fc2ブログ

記事一覧

毎日をHappyに暮らす・・・(*^_^*)

前回のブログの続きです(*^_^*)・親が毎日を楽しそうに暮らしていると、子どもは何を学ぶでしょう?・夫婦仲が良いと、子どもは何を学ぶでしょう?解説するまでもないのかもしれませんが子どもはこのような親と共に暮らす中で、自分の存在価値を知り早く大人になりたい、両親のように、自由に貢献的に生きていきたいと考えるようになります。ですから、子育てを上手く乗り切る良い方法は子どもの生活や学習をあれこれ心配すること...

続きを読む

そこから子どもは何を学ぶのか?

・親が心配すると、そこから子どもは何を学ぶでしょう?・親が怒って子どもを叱ると、子どもは何を学ぶでしょう?・親が指示命令をすると、子どもは何を学ぶでしょう?・親が毎日を楽しそうに暮らしていると、子どもは何を学ぶでしょう?・夫婦仲が良い(/悪い)と、子どもは何を学ぶでしょう?・・・私たちは、子どもを育てていくときに、このような自問自答を常に繰り返すべきです。(厳しい言い方ですが、そのくらい大切なこと...

続きを読む

心理学を学ぶのは?

私が初めてアドラー心理学に触れたきっかけは母が勧めたSMILEでした。(SMILE:「愛と勇気づけの親子関係セミナーSMILE」ヒューマンギルドが開発した子育て講座の名称です。私も自宅でSMILEリーダーをしています。(*^_^*)v)SMILEを受講したのは今から21年以上前のことです。その頃、私は母と関係が良くありませんでしたので、「学びなさい」という母に「いやだ」とは言い張ることができずいよいよマインドコントロールされるの...

続きを読む

ひとつ大人になった夜

私のブルーな気持ちを察してあたためてくれたのは長男でした。・゜'☆ :*:・:*:・゜'☆ ,。・:*:・ ゜★,。・え~~~!誕生日なのに、誰も私と夕ご飯食べられないの?え~~~~・・・連絡のない長男事情のある他の家族・・・・・・ふてくされて一人でパズドラしてたけど無茶して連続 GAME OVER (゚Д゚;)ァ・ァ・ァ・・・・・・長男から「21:00頃帰る」とLINE「もう寝る」 と私・・・・・・素直じゃない私を知ってか知らずか長男...

続きを読む

花壇の手入れ

今日はちょっと早起きをして、花壇の手入れをしました。(*´ω`*)私は百合咲きのオレンジ色のチューリップが大好きです。他にも、古い画像ですが…ロベリアガーベラブルーデイジーやコンボルブルスなども大好きな花です。はっきりした大輪(そうでもないけど)の明るい花と、ブルーの小花が好き ♡ なんですね。さて、今日は花壇をいじって久しぶりに土の匂いを嗅ぎました。懐かしい匂いです。懐かしい感触です。また、少しづつ手を...

続きを読む

心の整理

ガーデニング・・・私の趣味でした。なぜ、過去形かと言うとここ数年は全くやる気が起きずに我が家の花壇はほぼ放置されているからです。これでは「趣味」とは言えません。こうなったのにはわけがあります。前回のブログにも書きましたが、私の母は他界しています。母と私の共通の趣味がガーデニングでした。花を育てることは子育てにも似て、楽しく元気の出る仕事でした。子育てよりも早くきれいな結果も出ますし(*^_^*)・゜’☆ :*...

続きを読む

私の材料

母のことを書こうと思います。 母は他界しています。2014年の穏やかな秋の日に突然の交通事故で志半ばの尊い命が奪われました。がむしゃらに突っ走り続けた母の人生。築き上げたものを後世代に引き継ぎながらも生涯現役で多くの人に慕われながら悠々自適の日々を暮らすはずでした。2014年10月生涯現役だったことは間違いないですが(その日も職場へ向かう途中でした)こんな恐ろしいことが母の身に降りかかるとは誰も想...

続きを読む

感情は「映画を観るように・・・」

今回は感情をコントロールするために知っておきたいことをお話ししたいと思います。まず、感情は私たちのお友だちです。私たち自身です。どのような感情も、否定するものではありません。ポジティブな感情は大いに味わい、大いに表現しましょう。ネガティブな感情は心のサインです。映画を観るように、感情の文脈を味わうのです。そして、ジャッキーチェンが(古っ)「アチョー!」ってやったからと言って自分も「アチョー!」って...

続きを読む

プロフィール

池田彰子

Author:池田彰子
アドラー心理学、日常、ココロの中などを綴っていこうと思います。