fc2ブログ

記事一覧

我が家にゲーム論争が起きないわけ

御多分に漏れず、我が家の子どももゲーム好きである。ゲーマーと言っちゃってもいいかもしれない。いいと思う。そうに違いない。長男はいつでも、リビングの床にゴロンとなってこれをやっている。「いつでも」というのが、過度の一般化だと思う人は我が家に遊びにいらっしゃい。笑・・・ところで私はもう半世紀生きた身ではあるが、長男と同じこのゲームを毎日やっている。いいのいいの。きっかけはコミュニケーションになるかな、...

続きを読む

「勇気づけ」は世界を救うか?

『勇気づける』ことについて、お話しましょう。*:・゜☆,。・:*:・ ゜★,。・:*・゜’☆ *・:*゜’☆勇気づけられた子どもたちは自らの定めた目標に向かって最大限の努力ができるようになります。それならば、私たちは勇気づけができる大人になりたいものです。勇気づけの効果は絶大です。どんな褒美も罰や恐怖心もモチベーションを高めるための方法として「勇気づけ」にはかないません。「勇気づけ」られた事でその人は自信を持ち世界に...

続きを読む

アルジェント メインクーン10kg越え

近所の大型スーパーはレジ袋を配らない。それで、段ボールに入れて買ったものを持って帰る。するとほぼ100%こうなる。 「ニャにか問題でも?」いいえ、ごゆっくり。...

続きを読む

子どもの不適切な行動、ママはどうする?!

子どもの「不適切な行動」は、どんな対応で減らして行くのでしょう。やはり昔の記事です。姫子(次女・仮名)の言動が可愛い(親バカ)ので、採用します。(*^_^*)*:・゜’☆ ,。・:*:・ ゜★,。・:* :・゜子どもは、たいていの場合注目してほしい、関心を持ってもらいたいと思い、行動します。子どもはいつも愛情(注目・関心を含む)で満たされたコップを持っていたいのです。厄介なことにこのコップは満たされたままとどまらず炎天下...

続きを読む

しあわせの作り方 初級編(笑)

私は珈琲が好きです。長男を出産する20年前まで珈琲は大嫌いでした。でも、どういうわけかある日突然「おいしい♡」と、思うようになったのです。初めのうちは砂糖とミルクが欠かせませんでしたが今は必ずブラックです。煎りたての豆を買ってきて、二人分、自分でガリガリと挽く。ゆっくり淹れる。いい香り。あ~~しあわせ( ̄▽ ̄)私の幸せはこんなところにも自分で作りだせるように待っているのです。...

続きを読む

不適切な行動

珠算誌に連載していた私の文章を基に、加筆修正したものを投稿します。これは、2009年、今から7年前のもの。次女姫子(仮名です)との会話がなつかしいです(*^_^*)・゜’☆ :*:・:*:・゜’☆ ,。・:*:・ ゜★,。・アドラーの高弟ルドルフ・ドライカースの理論のうち子どもの「不適切な行動の4つの目的」は、最もよく利用されるものの一つです。さて『不適切な行動』と聞いて、皆さんはどのような行動を思い浮かべますか?*:・゜’...

続きを読む

ブログはじめます!

はじめまして(*^_^*)ブログを始めまして何を書こうか迷いまして今後に乞うご期待(゚Д゚;)マジかっ!!!いえ、私、アドラー心理学を学んでいます。子どもたちと触れ合う仕事もしています。3人の子どもの母です。そんな中で、日々思うことを書き綴っていこうと思いますので、乞うご期待!(゚Д゚;)・・・マジだったか。。。...

続きを読む

プロフィール

池田彰子

Author:池田彰子
アドラー心理学、日常、ココロの中などを綴っていこうと思います。