fc2ブログ

記事一覧

ライフスタイルに影響するもの

みなさん こんにちは。ALOHA!

今年の梅雨はあまり湿度を感じさせないような気がします。私だけ?
晴れた日はもっぱらお掃除に励んでいる毎日です。
梅雨の合間の太陽が気持ちいいんだもん。

S__14958594.jpg


キレイになった床の上やクローゼットを眺めながら
母のことを思い出しました。

物心ついた頃から我が家は毎朝6時が起床時間。
家族全員で掃除をしてから朝ごはんを用意するというルールでした。
当時住んでいた社宅は古い家を増築した部分で、
家の中にはゴミひとつなく、いつもキレイに片付いていました。
思春期の頃引っ越しをし、マンション暮らしになっても毎朝の清掃習慣は引き継がれ、
家の中はモデルルームのようにキレイで物のない空間でした。

母に対する反発もあり、私は相当な散らかし屋です。
手の届くところに何でも置きたいものぐさでもあります。
親から独立した初めの頃は、
家が散らかっていることにある種の面白さを見出し、新鮮な気持ちになったものです。
散らかった部屋を正当化させる理由を20個くらい瞬時に並べることができます。(笑)

だけど、こうして部屋が片付いていると、やっぱり心地いい。

これが3つ子の魂というものでしょうか?

〜〜〜〜〜〜〜
さてさて
ここからが本題。

私の父は論理で状況をコントロールする人でした。
私の母は感情を使ってそれをしました。
母は感情豊かな人で、喜怒哀楽をいつも表現していました。
私は、両親はもちろんですが、母の弟や妹たちの影響も受けながら今の私になりました。
ちょっと理屈っぽいけど、行動するときは感覚的。
わあ!ってやっちゃってから後付けで説明つける、みたいな。
説明して「私はちゃんとしてます」って印象づけたいのかなぁ?笑

この私でいい時もあれば、辛くなることももちろんあります。

性格は変えられないって言いますよね。
ある意味、それは本当かもしれないと思います。
アドラー心理学では性格のようなものを「ライフスタイル」と呼んでいます。
何か目の前に問題が立ちはだかったときその人はどのような態度をとるか、
または課題に対してのお気に入りの対応方法はどんなものか、
自分や外の世界に対してのその人特有の信念の体系が「ライフスタイル」です。

そして、アドラー心理学はライフスタイルは変えられるという立場を取っています。
本人が本当に変えたいと思うなら変えられるのです。
ただし、そのためには適切な学習と行動が必要になります。
だから、ただ変えたいと思っていても変えられないっていうことでもあります。

では、そのライフスタイルはどうやって作られるのかというと、
子どもの頃の周囲の環境や人々から学習したことに自分なりの意味づけを通して
自分で自分のライフスタイルを選び取っていくと言われています。

ある程度大きくなると、自分が選び取ったライフスタイルを肯定するために
その材料を集めて生きるようになります。
だから、ライフスタイルはそんなに簡単に変わりません。

「信念をかえろ」と言われてすぐに変えられるようなものは信念とは言えないでしょうからね。

S__14958599.jpg


子どもを育てている大人は、
その子が健全なライフスタイルを形成していけるよう勇気づけなければいけません。
責任重大です。

え〜!どうすればいいの?
って、思う人もいらっしゃるでしょう。(それもライフスタイル)

100人いたら100通りのライフスタイルと育て方があります。
その100人が2人の子どもを育てたら200通りの育て方があるんです。
ここで「はい、こうするといいよ!」って示すことはできません。
でも、その種明かしをちょっとだけ知っておくといいかもしれません。

それにはあなた自身がどのように育って、どんなライフスタイルになったかを洗い出すのもいい方法でしょう。

S__14958598.jpg


アドラー心理学は人間知の心理学です。
自分を知り、人を知る。
世の中を生きていく上で、これ以上に大切な「知」があるでしょうか?

(と言いつつ、今の私は日本語を知ることに夢中になっているんです笑 いいのいいの)

心理学は人生の役に立つ学問だと、私は思います。

〜〜〜〜〜〜〜


お読みいただきありがとうございました。


ごきげんよう
( ´ ▽ ` )ノ






*カウンセリングします*
 「自分を知るカウンセリング」60分 1万円 期間限定5000円!
  ・コーチングワーク
  ・カウンセリング(お悩み相談)
  ・タロットリーディング
   上記からご希望のもの1〜2つ
  ご希望の方はメッセージくださいね。



*北沢珠算教室の6月22日の保護者会でも「親の影響力」についてお話ししますよ!
  どなたでも参加できます。(無料・要予約)


MAHALO(ハワイ語でありがとう)




コメント

No title

あっこさん、

先週末は、わざわざ福岡までお越しいただきありがとうございました!
あっこさんの存在は、福岡の皆様に良い刺激となったようで、とても実りのある第4講となりました。
その後はどちらに食事へ行かれましたか?今度は福岡で会合いたしましょう。

ライフスタイル、変えられるとは言いますが、やはり適切な学習と行動、そして専門的なアプローチが必要ですね。
まずは、自身のライフスタイルを知ることが大事なので、この機会にあっこさんのカウンセリングを受けることをお勧めします!

Re: No title

まことさん(こうお呼びしていいものか・・・笑)

コメント、福岡での講座、常日頃、いつもありがとうございます!
娘たちが博多の美味しいお店をよく知っています。先日は水炊きを頂きに華味鳥というお店に行きました。美味しかったですよ!
次回は是非、福岡でお食事(懇親会)ご一緒させてください。みなさまとの出会いは私にもいい刺激になりました。

自分のライフスタイルを知ることが、私自身ものすごく役に立っています。少しずつ変わっていく自分が今は愛しく楽しみでもあります。アドラー心理学はゆっくり、しっとりと私の人生を豊かにしてくれています。
この学びがどなたかの自分探しのお役に立てば、嬉しいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

池田彰子

Author:池田彰子
アドラー心理学、日常、ココロの中などを綴っていこうと思います。